その後のデミオ
1月にやってきたでみお、ちょっと早いけど6か月点検に行ってきましたよ。
ようやく自分の車っぽくなじんできたような、5000キロ超えた頃からエンジン気持よく回るようになったし。
i-DMトレーニングは3rdステージで毎日叱られまくり(笑)
1月にやってきたでみお、ちょっと早いけど6か月点検に行ってきましたよ。
ようやく自分の車っぽくなじんできたような、5000キロ超えた頃からエンジン気持よく回るようになったし。
i-DMトレーニングは3rdステージで毎日叱られまくり(笑)
うちにきて2か月、順調に距離も伸びてそろそろ2500キロのでみお君=DJデミオ。
濃色はこの時期雨と黄砂ですぐにダルメシアン、ようやく休日にお天気になったので、気合いれて洗車してみたよ。
少し緑がかったラメがとってもきれいでとってもうれしくなる^^
「デミオならディーゼルでしょ」て何人にいわれたことか、ネットの掲示板みてもディーゼルの話ばっかだけど、ガソリンぜんぜん悪くないのです。
確かにトルクが足りないので、マチコさん=12SRの感覚だとギアが合わなくて何度も失速しかかったし^^;
だけど何より軽い!パワーなんていらないすこぶる軽快!
適度に硬いサス(人によってはちょっと不快かも)、きちんと止まるブレーキ、何よりカチっと入るシフトは、特別仕様車でない普通のMT車なら十分以上なり。
使えないとウワサのマツコネ、ナビをつけなかったのでちゃんと使えてます(笑)
運転の傾向を指摘してくれるよけいなお世話モード、最初MTにはかなり無理ぽいと思ったけど、コツを教えてもらったらよい点をもらえるようになりました。
ほめてくれると素直にうれしいし♪
つけてよかったオプションその1:LEDライトは夜間走ることが多いからとってもうれしいしかももれなくシートヒーターがついてくる!
つけてよかったオプションその2:バックモニターはなかったら後ろがほぼ見えない。
つけてよかったオプションその3:リアスポイラーはないとちょっとかっこ悪い・・・
不満なところその1:やっぱりタイヤはも少しグリップがほしいので、気に入ったホイールを見つけたら買い替えよう。
不満なところその2:やっぱり少し腰高感、タイヤ替えたらどうなるかな。
モータースポーツ用の15MBなら確かにパワーはあると思うけど、街乗りしかしないならやっぱり装備がね・・・
ディーゼルにはかなわなくても普通に走って16、渋滞なければ17近くいく燃費も、街乗りしかしないならうれしいね☆彡
とても苦労したマチコさんの後継選び。
デミオはスタイルがかっこよくて乗ってみたいかなと思ってたので、とりあえず試乗へ。
最初に乗ったのはディーゼルのAT、スタイルはもちろん小型車らしからぬ内装と意外に力強い走りで一気にテンションあがったね。
で、このMTだったら燃費もいいし減税だしぜったいいけるわと期待満々ディーゼルMTを乗りに行ったよ。
どうせならガソリンのATも乗ってみよう。
期待してなかったけど軽くて軽くてこれはこれでいいじゃん、でもやっぱディーゼルMTだよね。
ところがどっこい、ぜんぜん楽しくない。
トルクがもっこり力持ち、高速なんかは速そうだけど、街乗りメインだったら2速で足りそう。。。
で、ガソリンのMTならと思っても試乗車がぜんぜんないんだな^^;
で、あれこれ四苦八苦して乗りに行ったら、すこぶる軽快楽しいじゃん。
モーターベース車15MBもよさそうだったけど、ライトがLEDにならない。
こうして彼はやってきましたよ。
紺色にしたのは、社会人になったころ職場の近くに紺色のAudiが停まってて、それがとってもかっこよかったの。
内装も黒と紺ベースでシックな感じ。
ネットでいわれてるように小物入れが少ないとは思わないけど、使い勝手よくするためにちょっと工夫。
大事な大事なマチコさん=マーチ12SRとお別れすることになりました。
スタイルと元気色のオレンジがいいなと思ってたところに、立ち読みした車の雑誌で「男のマーチ」て乗ってたのを見て「これほしい!」と思ったのが2003年。
ひよちゃん男ちがうけど仕様が著しく好み♪、大好きなパプリカオレンジに軽快な走りで、毎日楽しく過せたよ。
昨年くらいからあちこち不具合が出てきて、今年はとうとうABSさんもやられました。
乗り続けるにはクラッチ、サスペンション、ブッシュその他いろいろ手を入れなきゃいけなくて、悩みに悩んでお別れすることに。
もうすぐ198000キロ、次のコが来るのは来年1月末だから20万にはちょっと届かないかなぁ。
めざせ20万キロのマチコさんですが、どんな故障が起きるかわからないので、一応次の車も考えかなきゃいけません。
これまでにスイスポもニスモマーチも試乗して、どちらもいい車なんだけどひよちゃん的にはちょっと違うんだよねで、結局マチコさんが一番て再確認。
すごーく期待してたS660の屋根がくるくるしかも荷物まったく載せられないしで、これまたがっかり、だけど試乗はしてみたい。
そんだけ距離走るならディーゼルはどう?といわれて調べたデミオ、6MTの燃費なんとリッター30!今ハイオクで13か14だよ^^;
というわけで試乗に行ってきましたS660(MT)とデミオ(AT)、おまけのロードスター(MT)。
結果・・・すごくかっこいいけど乗ったら残念S660、見ても乗ってもかっこいくて楽しいロードスター、想像を裏切るいい出来MT乗ってみたいなデミオくん、でした。
車って自分がどんな風に運転したいかが肝心なわけで、やっぱりマチコさん一番を再確認(笑)
休みはあっという間に過ぎるね(泣)
実家のお墓はちょっと郊外にあるので、バスと私鉄と送迎バスを乗り継いでお参りに行くです。
で、前々からレンタカーを借りればーといってたのを実行しようとしたのは当日の朝^^;
7件くらい電話してどこも予約でいっぱいあきらめかけたところに、呼び出し音が鳴るだけでつながらなかった日産レンタカーから電話が。
「今日車借りたいんですがいっぱいですよね?」
「軽が、あ、今予約入ってしまいました。電気自動車ならありますが」
「えーっリーフですか?」
「はい、リーフです」
「わたし乗ってみたかったんですよねー」
というわけでリーフに6時間乗ってきた。
航続距離が気になったので確認したら、十分大丈夫な距離なんだけど万一切れちゃったら「ご自分でレッカー呼んで○○店(急速充電器のあるお店)まで行っていただくことになります」^^;
運転のしかたを簡単にレクチャーしてもらって早速出発、もともとリーフの外観はとても気に入ってるので、ちょっと長めの試乗感覚で店~実家~お墓~お寺~食事~実家~店と約50キロのドライブへ。
結論:市街地の一戸建てに住んでてそんなに遠くに行かないけどちょっと郊外には時々行くかもって人で、資金がある人にはちょうどいいと思います。
外観から想像するより車内は広々ゆったり、窓も大きくて明るく見やすいし、ティーダより大きめらしいけど、リアウインドウが傾斜してるせいか後ろも見やすくて問題なし。
大人3人乗っても思いのほかスムーズな加速、回頭性がいいのか気持ちよく曲がってくれるです。
ぴこーんと明かりがつくディスプレイにマウスみたいなシフトノブ、宇宙船のコックピットみたいでテンション上がるよ^^
坂道はドキドキ、お墓がちょっとした山の中にあるんだけど見る見る航続距離が減っていくのだ^^;
その分下りはずんずん増えて、降りてしまうころには上る前より増えてました。
航続距離で行動範囲が限られてくるので、感覚がつかめるまでは苦労しそうですが。。。
わたしの大事なマチコさん=マーチ12SRもはや7年目・13万キロを超えました。
さすがにあちこちへたってきた感はあるものの、エンジンはすこぶる調子よくまだまだ元気だと思ってたら、スロットルチャンバー続いてサーモがおバカになりました^^;
担当営業さんいわく「そろそろこんな具合に出てくるかもしれませんねぇ」
そりゃねーほかに乗りたい車があればそろそろ買い替えかなーと思う年数&距離ですが、今のわたしの心情はですね。。。
「ひよおさん、マチコちゃんが亡くなって何年かしら?そろそろ再婚考えてもいいんじゃないの?鈴木さんちのスーちゃんや本田さんとこのフーちゃんなんてどう?」
「うーん彼女たちもいいコなんだろうけどぼくはいいよ。」
「そうはいっても、ぴよたくんもぴよこちゃんもまだまだ手がかかるんだし、あなたも大変でしょう?」
「ぼくにとって、マチコは妻としても母としても女としても最高だったんだ。とてもほかの女性を考える気にはなれないよ。。。」
マーチは生きてるけどまーこんな感じですわ(笑)
これほど楽しくて自分にぴったりな車にめぐり合えて、大変幸せだと思います❤
だから次がないんだよねぇ。。。困ったもんだ^^;
最近のコメント