« 新年のごあいさつ | トップページ

2023年3月21日 (火)

ヒヤシンス栽培日記「enjoys growing vegetables」番外編

自宅マンションの大規模修繕工事で、昨年後半はベランダが使えず、野菜栽培はお休み💦

で、おうちの中でもできるヒヤシンスの水栽培に挑戦したよ。

とはいえ思いついたのが遅くて、11月になってお店に1つだけ残ってたのを買ったので選びようもなく。

22/12/04:冷蔵庫の野菜室で1か月弱保存したあと容器にセット、これから当分暗くて寒いところにいてもらいます。

大きいほうはちこっと芽が見えてる👀、包んでたんだけどねぇ。

Img_20221204_160303

22/12/11:根っこが伸びてきたよ、ちょっと安心。

Img_20221211_090356

22/12/25:根っこ順調、小さいほうも芽が出てきた。

Img_20221225_093027

23/01/18:葉っぱが出てきたよ。ようやく明るくてでも寒いところへ移動。

Img_20230114_152616

23/01/22:大きいほうに蕾が見えてきた!明るい未来が期待できる!!

Img_20230122_095249

23/02/01:二つとも蕾が順調に大きくなってる。

Img_20230201_231440

23/02/07:なんとなくよい香りと思ったらお花が開いた!うれしい~(*^^*)

Img_20230207_061652

23/02/11:ちょっと不格好だけどそれもまたかわいいの^^

Img_20230211_084427

23/02/15:最初に咲いたほうは下に蕾が見えてきたよ。

小さいほうもほぼ満開、倒れそうなのでどちらも切り花に。

Img_20230215_231216

Img_20230215_231116

23/02/19:最初のほうの2番花、小ぶりだけどちゃんとヒヤシンス^^

Img_20230219_111852

23/02/26:後から咲いたほうも2番花が咲いたと思ったら、最初のほうにまた蕾が見えた!果たして咲くのか??

Img_20230226_100728

23/03/02:3番花も咲きました(〃艸〃)ムフッ

Img_20230302_205522

ヒヤシンスはお花も長持ちするし香りはふわふわいい香り、毎日観察するのも楽しい5か月でした。

今年は違う色も選んでみようかなと今からわくわくです☆彡

Img_20230223_140044

« 新年のごあいさつ | トップページ

コメント

>ほり子さん
わたしもなんとなくしか記憶になかったので、日々観察するのも楽しかったです。
2番花まではあるあるらしいですし、少しずらして育てると順に次々咲いていくのでよいそうです^^

>bellさん
水栽培は土で汚す心配なくてお家で育てるのにぴったり。
寒々しい冬のお部屋が明るくなってしかもいい香り、癒されました。

ほり子さん、bellさん、今年の秋にはぜひぜひチャレンジしてください。
水栽培向きの球根と容器(ぐぐるとたくさんでてきます)をそろえるだけですよ~^^

ヒヤシンス、たくさん咲いてかわいいですね〜(^^)水栽培ならうちでもできそう…
やってみようかな。

ヒヤシンス懐かしいです!
ひよちゃんさんが栽培されて思い出した花です😆
子どもの時の授業でやった特に興味も無い栽培で、どんな過程が忘れきっていましたが、次から次へと「まだ咲くよ~」って蕾をつけるのが愛らしいです。
来年私も真似っ子しちゃいます😄

この記事へのコメントは終了しました。

« 新年のごあいさつ | トップページ

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31