« 今年も新緑の長谷路 | トップページ | フェリーに乗って伊良湖へ行ってきました »

2018年5月 6日 (日)

GWの活動・カメハウスを作りました

今年のしたいことリストのひとつ「カメのケージを新調」、今のケージがプラケースの加工仕様なのでそろそろ木製がほしいというのが一番の理由なんだけど、紫外線で劣化してきてマジヤバい状態になってしまいました(゚ー゚;

で、急遽GWを利用して自作してみることに。

ググって自作されてる人のサイトや図面を参考に、●飼い主が抱えられる大きさ・重さにする●クリップライト型の紫外線ライトとバスキングライトをつけるステイがある●今のケージに使ってるアクリル板を使って窓をつける●シートヒーターが入れられる、の4つをクリアしたかったけど、最後のヒーターを入れる方法は考える時間なくて断念しました。

DIYほぼ素人だから、教えて(手伝って)くれる人と作業場所と工具を確保、近所のホームセンターで木材(もちろんカットもお願い)と前面入口用のレール、ネジを購入し、さー作業開始。

と張りきってはみたものの、おぼつかない気配を察して神の手降臨ヽ(´▽`)/外枠半日で組み上がりましたよ!

次の日中敷き用のプラ段ボールとアクリル板を買いにもう一度ホームセンターへ。

が、アクリル板が高い!前日の材料費と変わらんやん・・・ネットで買おう・・・

なのでまだ前面にアクリル板は入ってません。

Img_20180506_083913

ちゃんとライト用のステイも付けた(てもらった)。

Img_20180506_084001

こちら側に今使ってるアクリル板を差し込んで使います。

Img_20180506_084019

中敷きはちゃんと自分でカットして付けました。

が、プラ段の厚みを見誤りギチギチになっちゃったので、またまた神の手降臨!コーキンングも完璧。

Img_20180506_084027

上蓋にはズレ止めも。

Img_20180506_084059

全部閉めたら暗くてきっと温いはず。

Img_20180506_084216

お出かけ日和の休日をほぼ全部使っちゃったけど、作業めちゃ楽しかったし材料費60007000円(木材カット料金とアクリル板の送料忘れてました)くらいでお財布も大喜び、アクリル板が届くのが待ち遠しいです☆彡

« 今年も新緑の長谷路 | トップページ | フェリーに乗って伊良湖へ行ってきました »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GWの活動・カメハウスを作りました:

« 今年も新緑の長谷路 | トップページ | フェリーに乗って伊良湖へ行ってきました »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31