「山之辺の道」を歩く(ほんのちょっとだけ)
電車が1時間に2本とかいう田舎に住んでいると、ついでにウォーキングに行けたりするのです( ̄▽ ̄)
しかも“日本最古の道”を歩けるお得さ!!
出かけるときは、ツ○ヤに行く前にちょっと三輪さんにお参りしてご神水をいただいてこようとかるーい気持ちで、それでも三輪さん広いから足元はウォーキングシューズを履いて出かけました。
春の日差し温かい中拝殿でお参りし狭井神社へ。
昨年は一時渇水でお水が飲めなくなってた狭井ですが、今は復活しています^^
この後そのまま帰るつもりだったけど、ふと「この先桧原神社(元伊勢)徒歩20分」の看板が目に留まり、そういえば行ったことないよね~と歩いてみることに。
道中こんなところもあり、ときどき(すごーくときどき^^;)すれ違う人の中には本格的に歩くスタイルの方も、実は東海自然歩道にもなってるのです。
途中から熊本からおみえの女性とお話しながら、ちょっと散歩にはハードな道を歩いて桧原神社到着。
とっても由緒ある神社なんだけど、思いつきで歩いてきたのでお参りしただけで引き返してしまい、あとで調べてみたらここから見る二上山方面は絶景だそうで、ちょっと残念・・・
ちょうどお昼時、来る途中見つけたカフェは少し肌寒かったけどテラス席で、三輪名物おそうめんと春野菜のてんぷらをいただいて大満足。
「ちょっとお参り」で出かけたはずが思いがけずちょっとしたウォーキングになって、美味しいお店も見つかって、ご神水と無人販売所で100円で買ったはっさくまでついて、お得で楽しい休日になりました☆彡
« 遅くても着実に | トップページ | 今年もちゃんと日本の春 »
>ほり子さん
山之辺の道は有名な桜井~天理間が16キロくらいで約3時間、天理~奈良間が11キロくらいで2時間半といったところです。
社寺と古墳がいっぱいのハイキング・ウォーキングコースですね。
正直なところ、食事するところとかお土産買うとかは十分に気がきいてるとはいえないので、ほんとにのんびり楽しむのがよろしいです。
このカフェは雰囲気もお食事もナイスで貴重(笑)
ベランダ野菜、お財布にかなり貢献してくれました。
人もカメも美味しいのはうれしいですね^^
投稿: ひよちゃん | 2018年3月16日 (金) 00時40分
ちょいとその辺を歩くつもりで、多分関東の人間が
いろいろ調べて時間と金かけていく場所に行けてしまう羨ましさ。
最古の道はどれくらいの時間がかかるのかな。
時間をかけて歩くのも楽しそうです。
和風なカフェでのんびりと美味しい物を食べるのもいいなあ。
前回記事だけれど、野菜高騰続きのこの冬、小蕪は
役に立ちましたよね。
しかも亀っこたちが美味しそうに食べて
くれるのだから素晴しい植物です^^
投稿: ほり子♪ | 2018年3月14日 (水) 22時50分
>けむけむさん
わたしは花粉症がないのでこの季節でも歩けます^^
天体観測にはいまいちでしょうが、散歩にはよい季節になりました。
投稿: ひよちゃん | 2018年3月14日 (水) 00時46分
うひゃー、いいなぁ
さすが奈良ですね
春に散歩とか最高ですね
投稿: けむけむ | 2018年3月12日 (月) 04時27分