ベランダで野菜を作ろう
今のマンションに越してきたときからやりたかったのが「ベランダ菜園」
ところがベランダが西向きで、今まであれこれ育てようとチャレンジしてみたもののなかなかうまくいかず。
一方、勤め先の周りは主に田んぼと畑、「田植えで休みます」もありな環境で、最近になって畑を持ってる人と色々お話する機会ができて、ちょっとしたアドバイスをいただけるようになってきました( ̄ー ̄)ニヤリ
それでもせっかく芽が出てきたところに遅霜で全滅しちゃったり、土作りがイマイチだったりで、なかなかうまくいかず。
6月になって、ようやく間引きしたのを食べられるように!
夏に強い種類の小松菜も植えたので、そのうちカメも一緒に食べられるようになる・・・はず(*^m^)
« 新緑の初瀬路 | トップページ | ベランダの野菜その後 »
>けむけむさん
カメさん対策に丈夫な棚を設置してはどうでしょうか。
カメさんの日よけにもなるし^^
うちの場合一番のネックが真夏の西日です。
午前中はまったく日が当たらず、こればっかりはどうしようもありません^^;
花屋さんの土と100均の土を比べたら、後者はあきらかに手をかけないとダメで、ちゃんと資源投入しないとあかんというのがよくわかりました。
投稿: ひよちゃん | 2017年6月13日 (火) 08時32分
ベランダ菜園は難しいですか...
やっぱ、土の絶対量とか日照量とかの問題でしょうか...
セッコクを陽に当てようとベランダに出してたら、カメに荒らされてグチャグチャになってたので、西日しか当たらない狭い方のベランダに移動してますが、ここも厳しいかなぁ...と思ってます (-_-;
投稿: けむけむ | 2017年6月12日 (月) 16時51分