友人に誘われて、「いにしえ浪漫街道ツーデーウォーク」の二日目斑鳩・安堵コースに参加してきました。
コース後半はよく知ってる場所なので、半分歩いて昼食食べて帰ろうといういいかげんな参加です。
集合後ウォーミングアップの体操をしてから出発して法隆寺へ。

いったい何年振りだろ・・・(笑)

法輪寺も何年ぶり?
法起寺いつ来たっけ?
飽波神社は初めてきました。
飽波宮があったとされる場所で、境内にはこんな石が・・・
聖徳太子さんが住まいの斑鳩宮から職場の飛鳥まで通う途中で休まれたとか。
いやー一休みどころかずっと座っていたくなる距離、よう通わはったわ。

扁額は陶芸家・富本憲吉の書、近くの生家を利用した美術館は閉館しましたが、来年体験型宿泊施設として生まれ変わるそうです。
そろそろ足も疲れてきたけど、一番見たかった「中家住宅」まで30分くらいと聞いて気合入れなおし。
中家住宅は堀に囲まれた環濠住宅で中世武士の居館、三千坪以上ある広大な敷地に母屋のほか複数の蔵や持仏堂まであります。
後に帰農して地主にならはったので、武家造りと農家造りが合わさった大和棟とのこと。
今年の夏に葺き替えられたばかりの茅葺屋根がきれい。
堀を渡るのは跳ね橋です。
このあと寄った休憩場所で豚汁のおもてなし!
約10キロを歩いて中家も行けたし豚汁もいただいたし、予定通り行程半分で切り上げて帰途へ。
知ってるけどあまり行かないとかこんなところにあったの!とか、なかなか行く機会がないところを訪れることができた大満足の一日でした。
案内地図やパンフレットと一緒に入ってた粗品も、ある意味すごかったわ(笑)
« そうだ!紅葉狩りに行こう |
トップページ
| 今年もあとわずか »
« そうだ!紅葉狩りに行こう |
トップページ
| 今年もあとわずか »
>けむけむさん
一緒にへー!ほー!しましょう(笑)
投稿: ひよちゃん | 2016年12月18日 (日) 20時10分
やた!ツアーガイド、ゲットだぜぇ (^o^)
投稿: けむけむ | 2016年12月17日 (土) 07時34分
>ほり子さん
自宅は聖徳太子さんの勤め先に近く、職場はお住いに近いので「腰掛石」に食いつきました(笑)
で、右は安堵町が産地の灯心を使った和ろうそく、左は斑鳩町のマスコット、パゴちゃんです。
「柿くえば・・・」の柿に塔が乗ってて、名前の由来は仏塔=パゴダ、すごいでしょ^^;
投稿: ひよちゃん | 2016年12月11日 (日) 23時21分
>けむけむさん
ぜひぜひおいでください。
お客さんがいてはると観光地に行けます。
普段行かないのでうれしいのです(笑)
投稿: ひよちゃん | 2016年12月11日 (日) 23時01分
何が凄いって聖徳太子のゆかりの地がご近所にあるって事ですよ(笑)
地元が行うツアーを確認して、旅行の日取りを決めるってのは有りですね。
10K歩くのって観光としたら結構ハードな気もしますが
ちょっとした運動も兼ねると思えばお得な気分ですね。
参加商品が謎です。左が提灯?右は筆?
投稿: ほり子♪ | 2016年12月10日 (土) 16時21分
法隆寺は30年くらい前に行ったけど、何ひとつ覚えてません。
気候のいい頃、行ってみたいなぁと思ってます。
投稿: けむけむ | 2016年12月 6日 (火) 04時59分