日は、地元主催の「松永弾正久秀のロマンをたどるツアー」に参加してきました。
聖徳太子ゆかりの達磨寺から信貴山城の支城立野城跡へ、信貴山朝護孫子寺を経て信貴山城松永屋敷跡を訪れるというちょっとマニアックなルートに、お昼は千手院で精進料理、飛倉館で三斎流のお茶会までついて盛りだくさん。
さすが晴れの特異日、昨日までの荒れたお天気が噓のような秋晴れの中、一日たっぷり楽しめましたよ。
10月10日は松永久秀の命日で、達磨寺では法要が営まれます。
もちろん雪丸くんもお詣りです。
ご本尊は千手観音様、聖徳太子さん達磨さんの像が一緒に祭られてます。
よいお天気で信貴山からの眺めはまさしく絶景!
信貴山城は発掘調査がされていないためぱっと見ただの山^^;
信貴山城址保全研究会の方がボランティアで整備をされていて、今回は中世城郭研究で有名な千田嘉博さんがいろいろ解説してくださいました。

近くで生活していても案外知らない名所旧跡があるんだと、改めて感じた一日でした。
お昼の精進料理、もっと貧相なのを想像してたので(恥ずかしー)とっても美味しくてびっくり。

お土産はもちろん雪丸くんグッズ(缶バッジ)と雪丸くんケーキ☆彡
« シン・ゴジラ観ました(ちょこっとネタバレ) |
トップページ
| そうだ!お鍋でご飯を炊こう »
« シン・ゴジラ観ました(ちょこっとネタバレ) |
トップページ
| そうだ!お鍋でご飯を炊こう »
>けむけむさん
くまもん&ひこにゃんに続けとばかりに色々できましたが、やっばりかなわないようで(^_^;)
地元でも知らないことがまだまだあって、発見が楽しいです!
投稿: ひよちゃん | 2016年10月16日 (日) 20時30分
文化的な良い休日だったようですね
しかし、最近、どこにでも(何にでも)ゆるキャラが登場しますねぇ...
投稿: けむけむ | 2016年10月11日 (火) 04時57分