バイオジオマット使ってみた
飼い主気管支ぜんそく持ちなので、粉が飛び散らなくてカメが汚れないのがいいんだけど、これは適度に湿度もあって何より消臭効果がすばらしい!!
使い出して1か月くらい、その間一度も交換してないのにくちゃくない。
もしかしたらカメにも飼い主にもうれしい床材かも☆彡
« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
飼い主気管支ぜんそく持ちなので、粉が飛び散らなくてカメが汚れないのがいいんだけど、これは適度に湿度もあって何より消臭効果がすばらしい!!
使い出して1か月くらい、その間一度も交換してないのにくちゃくない。
もしかしたらカメにも飼い主にもうれしい床材かも☆彡
最近車のCMで有名になったベタ踏み坂、実際そんなに急じゃないとは地元の人の話。
でも暗峠はほんとに急だったよ。
昔お伊勢参りに利用され今は国道、のはずなんだが車はとても離合(すれ違えない)できない狭くて急峻な道。
地元では有名なハイキングコースで、ボランティアガイド付きで歩いてきました。
大阪側の近鉄枚岡駅を9時半すぎに出発、枚岡神社を過ぎてすぐに息切れするよな坂道がえんえんと。。。近くで鶯が鳴くのどかな山中歩く人は必死。
国道なのでもちろん車もバイクも通るけど、ひよちゃんのマーチはMT途中で止まったら二度と走り出せないと思われ(爆)
途中なるかわ園地でお昼を食べ、午後1時すぎにようやく暗峠に到着。
大阪側の峠の手前はそんなに急じゃなくちょっと拍子抜け、でも奈良側はしっかり急でした。
ずっと山中だった大阪側と違って眼下に奈良盆地を眺めながらの下りは開放感たっぷり。
点在する石仏に昔から続いてる街道だということを実感しながら、田植えが始まった棚田の中を下って南生駒駅に着いたのは午後3時すぎ、約11キロの行程なり。
峠のきつさを知ってる人から歩いて登るのはアホ呼ばわりされたけど、歩いてみたらとても楽しくて、また行きたいと思いました。
ただし、夏はあかん涼しいときでないと体力もたんわー。
今年もGWの一日日帰りバス旅行に出かけました。
今回は餘部鉄橋・空の駅から山陰ジオパーク(但馬・浜坂)、湯村温泉を回るコース。
朝のうちは小雨が混じる曇天だったけど現地に着く頃には傘いらず、晴天だと暑くて日焼けが心配な季節なので、かえってよかったかも。
が、浜坂から乗った遊覧船では、結構波があってちょっとしたジェットコースター気分でした^^;
あまり時間にゆとりがなく、温泉入るのを楽しみにしてた湯村温泉は足湯しか利用できなかったけど、また来たいねーと思うところばかりで楽しい一日でした☆彡
列車の転落事故があった悲しい場所だけど、明治時代にこんなところにこんな高さの鉄橋を建設した技術のすごさに圧倒され、日本海のきれいな景色が楽しめる、まさしく一見の価値ある場所。
写真撮ってる余裕なし(笑)
タケノコゆがいてる人がいてびっくり。
友達は缶入り甘酒を買って温めて飲んでました。
最近のコメント