お空のお城に行ってきた
前に見に行ったパペット落語で、演者の笑福亭鶴笑さんが出身ということで配られてた朝来市の観光パンフに載ってた竹田城。
ぐぐってみると“天空の城”とか“日本のマチュピチュ”とかいわれてて雲海に浮かぶ姿はすごく魅力的。
行ってみたいなあとずっと思ってたら、日帰りバス旅行で「出石の皿そば食べ放題と竹田城跡」を発見。
出石はずいぶん前に行ったけど、おそば大好きひよちゃんとしては文句ないコースだな。
前日が雨で天気予報は曇りのち晴れ、場所が山間だけに傘持参で出かけてきた。
おそばで満腹になったあと、小雨がパラつく中日本最古の時計台で有名な出石の城下町をぶらぶら。
出石城跡から沢庵寺を回ってバスまでもどる予定が、一筋間違って沢庵寺いけなかった。。。
竹田城に着くころには雨もあがって薄日が差してきて、日ごろの行いのよさを再確認しながら往復5キロのハイキングに出発。
高低差が150mくらいで登る道はそんなに大変じゃなかったけど、マチュピチュ といわれるだけあって城近くはちょっと急勾配&お城の跡はちょっと歩きにくかった。
階段は袴でどうやって行き来したんだろーと思うくらい急だし、想像してたよりずっと広くてびっくり。
柵がない標高353.7mから見下ろす気分はサイコーまさに天空の城だな^^
さすがに雲海は見れなくて紅葉を楽しむというカンジでもなかったけど、フツウのお城ではちょっと味わえない爽快感を満喫。
このあと温泉にはいって疲れを癒して帰途に着くというこのコース、大満足の一日でした☆彡
最近のコメント