CR-Z
ひらがなはちょっとマヌケですが、見た目すごーくかっこいいCR-Zに乗ってきました。
試乗車としては珍しいMTです。
目を引く低い車高とワイドなボディ、シャープなマスクが「オレはやるぜ!」と主張してるっぽい外観は、やはりとってもかっこよくちょっと乗ってみたいよねーと思わせます。
低いシートによっこらしょっと乗り込むと、近年まれに見るアイポジションでさらに期待感いっぱい、思わず歓喜の声が。
適度な大きさでフィット感よいハンドルも、フィーリングのよいシフトノブもなかなかよし。
が、乗用車みたいなシートと安っぽい内装にはがっかり、ひよちゃんとても耐えられません。
ペダルゴムだしね。。。(アルミの設定は限定車のみ)
シートはゆったり隣も遠いが、後部座席はおまけと思いましょう。
肝心の走りはというと、そこそこ固めの足回りと1500CCとは思えない低速のトルク感で「おっ」と思いましたが、スピードのってくるとやっぱり非力。
モーターアシストの効き目を感じるのが4000回転くらいから、街乗りでは威力発揮する機会がなさげです。
3つある走行モードのうちNORMALとECONは、シフトチェンジのタイミングを三角印の表示灯で教えてくれます。
大きなお世話やねん!と突っ込みたくなったよ(笑)
エコなオートアイドルストップは、ギアがはいっていても停止するとアイドリングも停止、クラッチを切ってギアを1速に入れるとかかります。
これ直進はいいんだが交差点でちょっとあせりました。
右折しようと前の車に続いて交差点に入ったところ、前がつまって停止(1速にはいったまま)→アイドリングストップ→すぐに前が動いたのでさあいくぞ→クラッチ踏みなおしてギア入れなおしてよっこらしょ。。。
タイミングによっては止まらない場合もあるらしく、慣れないと怖いかも。
ちょこっと走ってみただけですが、見た目と違ってマイルド・ラグジュアリーな感じで、きびきび感はありません。
落ち着いておしゃれにスポーティな運転をしたい人向けでしょうか。
なので、ひよちゃんの好みからすると100点満点で75点くらいになっちゃいますが、車としてはそこそこよくできているので85点くらいかな。
なんといってもスタイルとシートポジションがかなりGood。
とはいえ、価格を考えるとシートかっこよくてペダルもアルミがついてるフィットRSがいいかも。
次はそっちを試乗しよっと☆彡
« 誉田 哲也「シンメトリー」 | トップページ | 今日のりく »
>ロンさん
あのスタイルだし“CR”とつくし、車好きな人はみな結構期待してると思うので、
残念に感じると思いますよ^^;
内装は正直FITがだんぜんいいかも。。
>もとっちさん
乗ってみると、そういう妄想がとっても膨らみます(笑)
稀少な購入者層にはとってもうけると思うんですが、採算を考えると企業は二の足踏むんでしょね。
車としてはよくできてるので、運転を楽しみたい人向けに工夫したモデルがでるといいと思います。
投稿: ひよちゃん | 2011年3月 5日 (土) 23時29分
ホンダはNSXの内装も安っぽかたったからねえ(^^;
それにしても、ゼットじゃなかったのね。
CR-ZにシビックのVTEC載せたら、恐ろしく早いだろうなあーと妄想。
投稿: もとっち | 2011年3月 5日 (土) 23時15分
なんと!!
期待していたので残念です。
内装ももしかしたらFITのほうがよいかもですねえ・・・・
投稿: ロン | 2011年3月 5日 (土) 18時39分