道の駅
寒いと出不精の冬眠状態もそろそろ目覚めの予感?ぶらーっと近くの道の駅まで土産物売り場物色にいってみた。
道の駅」って、道路利用者のための「休憩機能」、 道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、 そして「道の駅」 をきっかけに町と町とが手を結びあう「地域の連携機能」の3つの機能を併せ持つ休憩施設とここに書いてあるね。
それぞれキャッチフレーズがあるの、このサイトみて知りました^^;
« 日本の常識世界の非常識? | トップページ | 春遠からじ »
« 日本の常識世界の非常識? | トップページ | 春遠からじ »
寒いと出不精の冬眠状態もそろそろ目覚めの予感?ぶらーっと近くの道の駅まで土産物売り場物色にいってみた。
道の駅」って、道路利用者のための「休憩機能」、 道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、 そして「道の駅」 をきっかけに町と町とが手を結びあう「地域の連携機能」の3つの機能を併せ持つ休憩施設とここに書いてあるね。
それぞれキャッチフレーズがあるの、このサイトみて知りました^^;
« 日本の常識世界の非常識? | トップページ | 春遠からじ »
>ロンさん&まさるさん
最近は温泉付のところがフツーにあるのでびっくりしました。
ぶらっとドライブして温泉はいって小腹満たして、っていいですよね。
針テラスのイチゴ狩りはとてもGood!とはディドさん談です^^
>もとっちさん
キャッチフレーズ驚きですよね~。
見たところ結構いいカンジのが多いので、公共の施設とはいえ「なかなかやるじゃん」と思いました☆
投稿: ひよちゃん | 2009年2月17日 (火) 12時57分
最近はいろんな所にありますよねえ。
休憩がてら入るにはいい場所です
でも、キャッチフレーズがあるとは知らなかった
投稿: もとっち | 2009年2月14日 (土) 23時59分
若い頃は雪山に行ってたから、いろんな道の駅にお邪魔しました。逆に言えば、冬にしか遠出しなかったから、冬の道の駅しか知らないけど。
おすすめは旧明宝村(岐阜県)の「磨墨の里」と平谷村(長野県)の「信州平谷温泉」。前者は明宝フランクフルト安くてうまい、もう一本!後者はすばらしい泉質がたまらん。
・・・まあ、スキー場の途上のトコしかしらないので、どうしたってひよちゃん家からは遠いのですがね。
投稿: まさる | 2009年2月13日 (金) 22時06分
道の駅、最近は充実してますからね。
結構、いろいろありまして、そういうとこ
をめぐるのも楽しいですよ
投稿: ロン | 2009年2月13日 (金) 20時01分