« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »
寝る前にゲームしたりネット見たりしてると、いざ寝ようと思っても妙に頭の芯が冴えて眠れないことってありませんか?
が、そんな時でもまるで“落ちる”みたくストンと眠れる体操見つけました^^v
「『朝2分』ダイエット」という本に載っていた、その名も「正座体操」!!
ウソだろ~と思いながら試してみたところ、ホントにすぐ眠れます。
もともと本屋さんの“今一番売れてます”というポップに引かれて買ったこの本、以外な効果にびっくりですよ☆彡
最近久々に感動したすぐれものがこれ。
厚さなんと10ミクロン!!“貼ってます”感をまったく感じさせない薄さです。
食品用のラップをさらに薄くして、伸縮性を持たせたように感じ。
しかもフィルムなのに意外にムレにくい(@_@)
ひよちゃん、アレルギーで指先がよく荒れるので、今までは指先用の包帯とかフツウの絆創膏を貼ってたのですが、やっぱり目立つし包帯は手洗うたびにはずさないといけないし絆創膏はムレるし。
しかたないかとあきらめてたのでこういう商品は大変助かります。
唯一難点は、貼るのに慣れが必要なのとヨレてくること。
その点こちらの製品はやや厚めで、貼り方によってはシワできるし少しムレ感がありますが、その分ヨレはありません。
指先に巻いてるけどほとんどわからないでしょ。
爪が割れた時にも便利ですよん^^
さっきテレビで“ウォーターボール”紹介してたでし。
やっぱ新聞の記事になるといっきに知名度あがるのかね。
こないだやってみたいから普及してよ~て書いたけど、テレビで取り上げられたらメジャーなるかな~。
もっとも、日本じゃクリアしなきゃいけない問題多そうだ^^;
今NHKで放送中の「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」で、子供の頃に教科書で見た“子供の乗ってるハスの葉”を紹介してます。
子供二人のっても大丈夫、70キロの大人が乗ってもなんとか浮いてましたよ(@_@)
この番組、いろんな生きものの生態をわかりやすく紹介してくれて、教養番組なんだろうけどすごく楽しくておもしろいです。
モグラの生活紹介やゾウがしゃべってるなんて、ホントへえぇぇ~~でした。
ウラの「ザ!鉄腕!DASH!!」も気になるから、毎週どちらか録画です^^v
今日の三重県中部の地震、ひよちゃんの住んでるところも結構ゆれました。
発表では震度3とのことですが、もっとゆれたような気がします。
その時間はドラッグストアで買い物してて、最初棚に陳列してある商品がゆらゆらゆれるから、誰かゆらしてんじゃないの~?と思ってたら、そのままゆれ続けて棚の品物が落ちた(@_@;)
足元もなんかふらふらして、ちょっと気持ち悪かった。
もっと大きなゆれだったら、ひよちゃんはシャンプーの下敷きになってました。。。
天災はいつくるかわからないから、起きたあとに備えておくしかできないけど、実際そのときに冷静に行動できるのか、ちょっと不安になりました。
う~ん、ほんとに心構えが大切でし。
NHK木曜時代劇は先週から再び「柳生十兵衛七番勝負」が始まりました。
サブタイトルにもあるようにこれがシリーズ最後ということで、かなり残念でし。
今シリーズは十兵衛に奥さんいるし、子供のころの家族関係でてきたりで、ちょっと?なカンジ。
が、これまで2回見たところでは相変わらずおもしろい。
豪華な脇役陣はさすがNHK。
特に西村雅彦演じる徳川頼宣のお茶目な悪役ぶりがなんともイケてます。
次週から十兵衛地獄へまっしぐららしいので、木曜8時は忘れずテレビの前で正座でし^^
大黒摩季作詞・作曲校歌(@_@。
てか、母校の校歌なんてもうまったく忘れちってるんだよね。。。
東京と関西でエスカレータの乗り方違うよ~と書いた前回のお話、関東&九州のお友達からいただいたコメントによると、どうやら関西だけが変わってるっぽい。
なので、ちょっと調べてみるとこんなレポートが。
どうやら東側は岐阜羽島あたりが境界線か。
さらにこんな細かなレポートも^^:
仙台に飛ぶと左空けらしい。
関西の左空けは大阪万博が始まりというのが通説らしいですが、理由は諸説紛々はっきりしないようです。
日常のありふれた動作の中に、こんなに地域性あふれてるなんておもしろいでし^^v
最近のコメント