ほんとにかわいいでし☆彡
らっぴ~がひよちゃんちにやってきてもうすぐ4か月。
ようやく慣れてきて、起きてるときにわたしの気配がすると寄ってくるようになりました。
ケージの出し入れにつかんでもあんまり嫌がらなくなったし。
でも、ちょっとお間抜けさんなので、まだときどきひよちゃんの手をご飯と間違えます。
世話するのに時間とられて平日は寝るのが遅くなったりするけど、それでもやっぱり生きものがそばにいる生活は癒されるじょ☆彡
« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »
らっぴ~がひよちゃんちにやってきてもうすぐ4か月。
ようやく慣れてきて、起きてるときにわたしの気配がすると寄ってくるようになりました。
ケージの出し入れにつかんでもあんまり嫌がらなくなったし。
でも、ちょっとお間抜けさんなので、まだときどきひよちゃんの手をご飯と間違えます。
世話するのに時間とられて平日は寝るのが遅くなったりするけど、それでもやっぱり生きものがそばにいる生活は癒されるじょ☆彡
渡辺千賀さんのブログで国民性の違いにちょっとびっくり!!
〇アメリカのスーパーでは卵の10個入パックに3つしか入っていないことがある。
〇アメリカのスーパーでは卵が割れていることがある。
〇アメリカのスーパーでは牛乳パックが膨らんでいることがある。
などなど。
日本のスーパーではこんなことまずありえないから、やっぱりアメリカの人はおおらかなんだなぁとちょっと感心しました。
そういえばずっと前にヨーロッパに行ったとき、シャルルドゴール空港で乗る予定の飛行機が到着していないのに搭乗手続き中と掲示されていたことあったよ^^;
日本ならみんな大騒ぎで、きっと怒りまくるお客さんばっかでしょうが、あちらでは怒ってる人ぜんぜんいませんでした。
わたしたちも、たった一週間むこうの時間の流れになじんだだけで、だーれも不満いわなかったね。
「そんなに急いでどこへ行く」まさにその通りだな☆彡
Itomoさんに教えていただいたのですが、スターゲイトSG-1はシーズン10で終了とのことです(ToT)
1997年シーズン開始以来主要メンバーがほとんど変わることなく続いていることもあって、シーズン7、8あたりから終わりはどうなるの??と思ってたので、まだまだ勢いのある中での終了はある意味よい選択かも。
一方ではスターゲイト アトランティスのプレミア放送が9/3、10月からはいよいよレギュラー放送開始です。
終わるものもあれば始まるものもあるわけで、残る2シーズンとアトランティスを楽しみに待つことにします^^
遅ればせながら最近はまり気味なんです>十二国記
ずいぶん前にアニメ版の1巻をレンタルで借りた時には、まったく意味ぷ~状態で続き借りる気起こらず。
そのイメージがあって原作も読むことなくきてたところに、最近友達からアニメ版みしてもらう機会があって何話か見てみたところ、意外におもしろいではありませんか!!
最初出てくる言葉がぜんぜんわからない(造語が多いんだけど、その字ズラが想像できなくて意味がわからない^^;)ので、それでおもしろくなさげに思えたようで、頭ぷ~状態のまましばらく見続けているとなんとなく理解できてきました。
アニメの絵は少女マンガっぽいのに、内容は結構まじめな話(このあたりさすがNHKですね^^;)
というわけで、明日にでも原作をGetしに本屋へ行くでし!!
昨年初めて行ってよかったので今年も行ってきました。
地蔵菩薩の功徳をたたえて人々の無病息災を祈るという行事なんですが、お庭の石仏や石塔の前に油と灯芯になる縄に火がつけられた灯明皿が置かれ、灯りがゆらゆらと幻想的な雰囲気です。
観光客もけっこう多くて、心静かに灯りを眺めるといったカンジではなかったですが、今日はお坊さんの声明と太鼓や笛、尺八、琴のコラボ?で般若心経を聞けました。
灯明の灯りと般若心経・・・ちょっと不思議な雰囲気でしたね。
散華も行われていただけた人はラッキー。
散華を箪笥にいれておくと、一生着るものに困らない、着物が増えるといわれているそうですよ^^
最近マンガで一番楽しみなのが「イリヤッド」。
思い起こせば、子供の頃に世界の神話の絵本を買ってもらって、すごく面白かったのが歴史好きへの一歩だったかも。
その後、父親からアトランティスやムー大陸、マヤ文明の本を教えてもらって、「考古学者になりたい!!」と思ったわけですね~。
そういった類の職業にはつけませんでしたが、趣味ならかえってマンガでも小説でも気軽に読めるからいいかな^^
お盆休み中に友人と「パイレーツ・オブ・カリビアン2」を観にいく予定だったのですが、裏切りモノは先に一人で行っちゃって、しれ~と「ジョニー・ディップめちゃカッコよかったよ~」なんぞのたまわる(-"-;)
しかたないのでレンタル店を物色、これを借りました。
“一大エンタテインメント・アクションムービー”というフレコミの割にはアクションシーンは??
007やトーマス・クラウン・アフェアー を期待するとハズします^^;
ですが、アクション付ラブ・コメとして観ればかな~り笑えますよん(^O^)
お盆休み前にお休み中の読書は何にしようかと思っていたら、父からおなじみカッスラーの新作「オケアノスの野望を砕け」が届きました。
カート・オースチンのシリーズ4作目ということですが、主人公ダーク・ピットでもいいじゃんと思ってしまいました^^;
ダークがすっかりおじさんになっちゃったので、若返りが必要なのかもね。
とはいえ、誰が主人公であろうと作品のおもしろさには関係ないところが、このNUMAシリーズのすごいところ。
読み始めるとぐいぐい引き込まれちゃいました。
ただ、ページ数がちょっと軽めなせいか、全体的にさらっとしてるかも。
定番の現代社会の問題点の見せ方も軽いカンジで、ちょっと物足りなさが残りました。
あとがきによると、秋にはダーク・ピットのシリーズで最新作が出るらしいので楽しみです。
今年も明日8/15まで奈良公園一帯で行われてますね。
ニュースによると、作業をされるボランティアさんの邪魔する不届きモノがいるそうです。
それはですね~奈良公園ではフツウにあちこちうろうろしている鹿!!
ろうそくを灯す容器に水が入っているのですが、暑いせいか鹿たちは容器を倒したりくわえたりしてその水をゴクゴク^^;
中には倒すだけのほんとのイタズラっこもいて、ボランティアさんたちといたちごっこだとか。
しかも、驚いたことに彼らはろうそくを食べてしまうらしい(・o・)
なので、食べても具合が悪くならないように植物性油脂でできてるろうそくが使用されているそうです。
昨年行ってきて今年も行けたらいいなと思ってたのですが、昼間うろうろしてるうちにすっかり疲れちゃったよ^^;
最近のコメント