« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »
やってますねぇ、数日前から。
学生のころに、学校紹介でよくバイト募集きてました。
バイト代結構よかったような記憶がありますが、この間のことなのにとんと記憶がぁ...へへ。
今の季節、昼間はまだ日差しが温かくていいけど、朝晩はぐっと冷え込むから大変だと思います。
目的は、全国の道路の交通量や道路の状態を調査して、道路を計画したり維持管理するために資料を作るためだとか。
う~ん、ひよちゃんのまちこさん=マーチ12SRもカウントされたのかいな~
先日DVDレンタルしてるお店をやっと見つけてひたすらみまくりました>SG-1
おかげで先週はずっと睡眠不足^^;
スタートレックでも思うんだけど、週1放映のTVシリーズでありながら映画なみのSFXのすごさはさすがアメリカって感じですね。
ストーリーも小気味よく楽しめてやっぱり面白いです!
しかし、AXNで放映中にちゃんと見てたつもりだったのですが、ところどころまったく記憶にないエピソードあったりして。
この調子でシーズン2~見ていくと、見落としかなり発見するかも^^
シーズン1がアメリカでオンエアされたのが1997年7月21日、う~ん8年も前じゃん、みんな年取るはずだね...
クライブ・カッスラー原作「死のサハラを脱出せよ」の映画化作品「サハラ」を、ようやくDVD借りてみました。
とてもおもしろかったので次作期待ですねぇ^^
テンポよく見れてアクションも気持ちよくて、なかなかスカっとできる映画だと思います。
原作ものは人それぞれイメージ持ってみちゃうので、ちょっと違うよーと思う作品も多々ありますが、この作品はよくできているんじゃないでしょか。
ただ、意外だったのは軽いノリの音楽。
決してマイナスというわけではなくて、映画の雰囲気にはあってるしアメリカンな感じだからいいんだけど、ちょっと意表つかれました^^;
ダーク・ピット役のマシュー・マコノヒーは、“特別男前違うしちょっと軽めだけどちゃんと信念持ってるいい男”を演じてなかなかGoodです。
アル・ジョルディーノとの掛け合いも楽しくて、原作の魅力を損なうことなくよくできた映画だと思います。
サンディッカー提督もいいよん^^
ブログ始めたのは、巷でブログなるものがはやってるというので、文章書くの好きだし気分転換にちょうどいいかなと思ったのがきっかけ。
何を書こうかと考えて、まーとりあえず「なんかいいことないかな~」ってのをつらつらと書いてみようと思ったのですが、もはや趣味の話をつらつらと書いてるだけかも^^;
ひとつだけ決めてるのは、嫌な話は書かないということでし。
毎日いいことばかりとちがうし、嫌なことのほうが多いよーというときもありますが、ちょっとでも楽しいこと、うれしかったこと、「おっ!」て思うこと見つけられたら気持ちいいもんね^^
なんでこんな話をしてるかというと、ここ見てくれたお友達に「マニアじゃん」といわれたので^^;
マニア:①熱狂。熱中。夢中。②ある一つのことに異常に熱中する人。
う~ん、異常ってどの程度をいうんだろ?う~んう~んう~ん-"-;
そういえば、マニア消費者=オタクは5種類に分類されるそうですよ。
こういう分析するのってちょっと面白そう。
毎年会社に献血車来ます。
なので献血するようにしていますが、昨年は比重足りなくてできませんでした(ToT)
少し前から「献血車来ますよ~」って案内あるので、できるかなーとちょっと心配だったけど今年はなんとかできました。
ほんとは400CC献血のほうがいいそうですが(血の検査も詳しくなるらしい)、ひよちゃんとてもムリぽ^^;
早ければ次の日には患者さんに使用されるそうで、どこかの誰かの役に立てるかな~とちょっとうれしくなりました^o^
最近ちょっと話題の「Google Earth」は衛星画像を使った地図サービスです。
あまりにも“見え”すぎて、各国からクレームがついてるとか^^;
日本も大きな都市の市街地ならくっきり鮮やか、ぜひぜひ体験してみてください。
日本語版は半年先の予定だそうですが、英語版無料バージョンはこちらからダウンロードできます。
英語読めなくても十分楽しめますよ^^
最近半身浴始めたのですが、お風呂つかってる時間退屈なので、とりあえず本読むことにしました。
この本"中央構造帯"なんてこれまた変わった題だと思ったら、もとは違うのついてたらしいです。
内容は浅見光彦出演で平将門の怨霊騒ぎとパプル崩壊後の銀行問題がテーマ。
平将門って挙兵して失敗して怨霊になったって、どちらかというと悪評のほうが知られてますが、実際は為政者として結構がんばってた人なんだってちょっとびっくり。
この人の作品は題材結構シビアなんだけど、なぜかサクっと読めてしまいますねぇ。
今回も「う~ん...」と考えちゃいながら上下巻2週間で読めちゃったよ^^;
感想一言「よかったですよ~>Newロードスター^^」
◎外観:ぶっとくなったタイヤとかなーりモコモコのボディ、イケイケ度UPですねぇ。
オープンにしたときのバランスもいいし、おしゃれな雰囲気あります。
×内装:シートの質感&ハンドルはまったくもってイケてない。
てかはっきりいってダサいよ~(ToT)
○乗り心地:そりゃもう「オープン・カー最高!!」
屋根のオープン&クローズはできる限り簡単にできるよう工夫されてるようですね。
市街地での試乗だったのでほとんど踏めませんでしたが、出るのも曲がるのも止まるのもスムーズにこなせそうだし、カチカチッと入るシフトもGoodです。
足回りは思ったりより硬くありませんでした(街乗りではあのくらいでいいのかも)。
ただし、スカスカのペダルは困ります(-"-;)
聞くところによると、渋滞多い市街地でも楽なように軽めにしてあるそうですが、それにしてもちょっと軽すぎるように感じました。
十分スポーツしてるし走りもよさそうで、ボディサイズも排気量も大きくなって走りたい大人のクルマっぽい感じ?
点数つけるなら80点くらいあげてもいいです。
でも、ひよちゃんの好みとしては、手のひらサイズで軽快に走れるマチコさん=マーチ12SRのほがいいかな^^;
借りに行ける範囲のお店4件回ってやっと見つけました>DVDレンタル
当分楽しめるからとってもうれしいです^o^v
シーズン1、2はもう絶版だそうで、オークションで見かけるのはもはや中古の価格違うよ^^;
シーズン3、4はAmazonで予約中ですね→スターゲイト
ウォーキービッツ・デコレGet!! うひ★
ひよちゃん出身は九州・福岡です。
でもって、高校まで福岡にいました。
そのころに、妹を連れて近所にできたたこ焼き屋さんに行きました。
注文して現れたのはわたし達の知ってるたこ焼きとは似ても似つかぬ不思議な物体...
黄色くてふわふわして、一緒にダシがついてでてきたよ。
店の人に聞くのもなんとなくはばかられ、妹と二人首かしげながら食べて店を出ました。
帰りの道々「あれはいったいなんだったんだろねー」と話しながら帰りましたが、その店はすぐになくなってしまったので、あれがたこ焼きだったのか確かめるすべもなくそのままになってました。
その後、関西に来てかなりたったころ、明石焼きというものを食べる機会がありました。。
注文して現れたのはかつてわたしと妹が食べたあの不思議な物体...
あぁ...
今土曜ワイド劇場で新穂高温泉の「山のホテル」が出てました。
ひよちゃんずいぶん前ですが泊まったことありますよ。
あんまり大きくなくてこじんまりとした、ホントに文字通り“お山のホテル”です。
お食事もお部屋もよかったですし、特に露天風呂がさいこーでした。
機会あればまたいけるといいなぁ~
毎日楽しみに観てましたが昨日で終わっちゃいました。
ちょっとかわったテーマと舞台設定で、最初はいけるんかな~?と心配しつつ見てましたが、なんのなんのーすっごくおもしろかったです。
次はどんなんかなー...
NHKの金曜時代劇といえば、決して派手ではないけれど小粋な秀作の多いシリーズです。
NHKらしくどの作品もきちんと作られてて、大河ドラマよか面白いかも~^^;
でもって、この春に放映された村上弘明主演「柳生十兵衛 七番勝負」のDVDが発売されちゃいます。
村上さんいつのまにか柳生十兵衛似合うような渋い俳優さんになったのねぇ。
共演もいいし殺陣もかっこいい!!う~ん文句なし*^o^*
今月はいよいよ「サハラ -死の砂漠を脱出せよ-」のDVDでます。
結局劇場にいけなかったのでかなり待ち遠しい今日この頃、ダーク・ピットシリーズ17作目「オデッセイの脅威を暴け(上・下)」を読みました。
このシリーズは全部読んでるんですが、そんなにあったのかと調べてみたらホントにあったよ^^;
今回の舞台はカリブ海なんだけど、映画「トロイ」をもう一度観ようかと思わせるお話です。
歴史のミステリを現代社会の問題にうま~く絡ませる手法は相変わらず、特に今回は古代史の話なんで、歴史好きの私にはとってもおもしろく読めました。
昨年新作が発表されたとのこと、ダーク・ピットはじめ常連キャラクター達は作品とともに年をとってきてるので、これから活躍の場がどんな風に変わっていくのか、年をとる=引退ではなさそな作者ですから、日本語訳の発刊楽しみです。
やっと出た出たよ、ウォーキービッツ・デコレ!!
あ~あ~あ~全部欲しくなるでし~どうしよう...
最近のコメント